豊田市のレストランカフェ イシカワの季節野菜たっぷりの洋食と飲み放題で昼飲み

ステーキと赤ワイン

『豊田市の高岡の方(豊田市の南側にある地域)で人気の洋食屋さんがあるよ』って嫁君からの情報!
お~っ!確かに評価も口コミも良いし、料理の写真やメニューを見ても美味しそうじゃん!

ただ、昼飲みで行くには場所が・・・って言ってはいられない(笑)
おしゃれな雰囲気のお店と、野菜たっぷりで見た目も華やかな洋食で昼飲みをするために『RESTAURANT CAFE ISHIKAWA』へGO!

目次

レストランカフェ イシカワまでの行程

レストランカフェ イシカワは豊田市の南地区にあって、公共交通機関で行こうと思うと『電車+徒歩』で行くしかない!

名鉄豊田市駅ーー🚃(4駅:14分)ー→名鉄若林駅ーー👣(約1.2km:約17分)ー→RESTAURANT CAFE ISHIKAWA

イシカワは豊田市吉原町ってところにあって、岡崎市・安城市・知立市との市境に近いところ!
公共交通機関で豊田市の中心市街地から行くには割と不便なんだけど、頑張っていくぞ!

A scene from Toyota City ー名鉄三河線若林駅付近の高架化ー

レストランカフェ イシカワに行くために名鉄三河線若林駅で降車、若林駅付近は今まさに鉄道の高架化が行われてる!

鉄道の高架化が行われている若林駅

私が住む豊田市の中心市街地でも昭和50~60年代位(だったと思う。もう半世紀位前の話か・・・)に鉄道の高架化が行われた。

で、下の写真がその当時の豊田市西町付近の写真で、鉄道高架化前の写真になる。
※ 出典:国土地理院ウェブサイト (https://www.gsi.go.jp/riyousya01.html

豊田市西町付近の鉄道高架化前の写真

上の写真は当時の豊田市役所の南側(現在の豊田市役所の東・西庁舎と南庁舎の間)で、国道153号線が鉄道の上を走ってる!
信号で言うと『市役所前』~『小坂本町4丁目』までの間になる(な、懐かしい!!)。

若林駅付近も数年後には鉄道が高架化されて上を走ることになると思うけど、何十年も後になってきっと『昔は電車が下を走ってたんだよなぁ~!』なんて思い出すこともあるのかも。

鉄道高架現場の下を走る電車

レストランカフェ イシカワ

訪問日は2025.4.3(木)

イシカワは名鉄三河線若林駅を出て右折し、そのまま南に向かって進んでいくと正面に『ランクルのふるさとトヨタ車体』が、そして住宅地の終わりに田畑に隣接した、広い駐車場に一戸建てのオシャレなお店『レストランカフェ イシカワ』がある!

レストランカフェイシカワの外観

店内と駐車場

駐車場はお店の北側と西側に24台ほど停めれる広い駐車場がある!

店内の座席は
🪑カウンターが6席
🪑ホールのテーブル席は2人掛けが12卓あり、2~24人まで対応可能
🪑個室が1室あり10人まで対応可能なテーブル席となっている。

カウンター席
テーブル席
テーブル席と外のテラス席

写真右側テーブル席の外側にテラス席も見える(春先のこの時期は日が当たって気持ちよさそう。こんなところでビールを飲んだらうまいぞこりゃぁ!)。

メニュー

ランチメニュー
通常のランチメニュー(写真左)と季節限定の牡蠣のメニュー(写真右)

ランチメニュー
季節限定の牡蠣のメニュー

ランチには『前菜』『スープ』『ライスorパン』『デザート』『ドリンク』が付いていて、メイン料理をメニューのA~Hか季節限定の牡蠣メニューからチョイス。

メニューの中の『C、E、F、H』の日替わりのメニューは、店内の黒板に記載されてるので要確認!

ちなみにこの日の日替わりメニューの内容は・・・

日替わりメニューの内容

C.本日のパスタは『菜の花のペペロンチーノ』
E.本日の海鮮料理は『ガーリックシュリンプ』
F.本日のお肉料理は『スペアリブの炙り』
H.日替わり本日のおすすめは『大きなカキフライ』で、いずれも美味しそう~

ドリンクメニュー

ドリンクメニュー

このドリンクメニューのほか、ランチメニューにはワインが60分飲み放題のメニューがあってこんな感じ!
(ランチメニューのサイドメニュー欄を参照!)

WINE FLOW Ⓐスパークリング、赤・白ワイン1,600円
WINE FLOW Ⓑ赤・白ワイン1,000円

今日の昼飲み

昼飲みの肴

今日のお酒のアテは、この2つのメニューで悩んだ!?
『ひき肉とチーズのトマトパスタ』と『牛ヒレ肉のペッパーステーキ』・・・

『ひき肉とチーズのトマトパスタ』って名前みただけで旨味が詰まってんじゃん!
トマトの酸味と甘みはコクのあるチーズと相性がバッチグー!そこにひき肉の旨味が乗っかるんだから間違いないでしょ・・・

で、もう一つの『牛ヒレ肉のペッパーステーキ』は、単純に赤身肉の旨味とコクこれに尽きる・・・
イシカワにお邪魔する前の晩、眠ってる間の眠りが浅くなったタイミングで、ふと『ん~パスタとステーキどっちにしよう・・・』って悩んだほどだ!(でも、寝ている間にこんなことで悩むなんて、なんて幸せだ・・・笑)

悩んだ挙句、選んだのがこれ『牛ヒレ肉のペッパーステーキ(160g)』・・・

牛ヒレ肉のペッパーステーキ

頭の中で『牛ヒレ肉のペッパーステーキ』と『ひき肉とチーズのトマトパスタ』が天秤ばかりの上で結構上下して戦ってたんだなこれが(笑)

今日のお酒

今日のお酒はランチメニューに書かれてた『ワインの60分飲み放題!』これが気になって・・・
ゲロ吐くまで損得勘定で飲むわけじゃないけど、考えてみたら食事を楽しみながら2~3杯くらい飲むなら値段的にも時間的にも悪くないし、十分じゃね!と言うことで『WINE FLOW Ⓐ』のスパークリング・赤・白の60分の飲み放題にした!

昼飲みレポート

ランチメニューだからか、オーダーするとスープ・サラダ・パン・スパークリングが『あっ!』と言う間に運ばれてきて、提供までがメッチャ早い!?

サラダ、スープとスパークリングワイン

ここイシカワは自家栽培の野菜をふんだんに使った料理を提供していただけるって言うのも評判!

サラダは『ローストポーク』『菜の花』『キャベツ』『レタス』『トマト』に和風な感じのドレッシングが食べやすい。
スープは『シイタケ』『キャベツ』が入った優しい感じのマイルドな味付け。
『パン』はカットされたバゲットが2つに、バターが添えられてる。

で、今日1杯目のお酒は、サラダ・スープに合うかな~とか考えながら『スパークリング』をいただく!

スパークワイン

たまたまだけど、ドレッシングが和風な感じなのでスパークリングで正解だった!
スパークリングってきっと保管が難しいと思うんだけど、封切と同じ味を求めはしないけどやや炭酸ガスが抜けた感じがしたかな。

座ってる場所がカウンターと言うことと、時間をややずらして入店してて他のお客さんとオーダーが被っていないこともあって、食事の進み具合を見ながらステーキの準備をしてくれてるのがウレシイ!

で、ステーキに合わせて赤ワインをオーダー!
赤ワインは酸味が少なく飲みやすかったけど、やや冷たいかなって感じで、私の好みとしてはもう少し高めの温度の方がワインの味が広がり楽しめたかも!

牛ヒレ肉のペッパーステーキと赤ワイン

牛ヒレ肉のペッパーステーキは、ちょっと想像してたんと違ってた・・・
想像してたんは、ヒレ肉の素材を生かした塩・胡椒をメインとした味付けのステーキに、野菜が添えられてると思ってた!

運ばれてきたのを見たときに心の中で・・・

TAa

『お~っ!結構野菜たっぷりだし、ソースで仕上げてんだ!』

って、つぶやきシロー(知らない人ゴメンナサイ、昭和世代なもので・・・笑)

牛ヒレ肉のペッパーステーキも野菜たっぷりで『菜の花』『しめじ』『トマト』に『薄切りレモン』が肉の下に敷かれ、最初に菜の花を口に入れたときに、しっかり塩と胡椒の味がして『オッ!?しっかりした味付け!』

食べ進めると、玉ねぎをしっかり煮込んだソースに鰹出汁だとか和のテイストを含んだやや甘みのあるソースで、食べなれた味がいい意味で期待を裏切られた感じ!
肉自体はやや弾力があり、ソースが前面に出ているせいか『旨味』と『コク』が少~し薄く感じた。

デザートは『コーヒーゼリー』の上に『クリーム』がトッピングされ、その上に『シフォンケーキ』『グレープフルーツ』『イチゴ』『リンゴ』がのってる。

デザートとコーヒー

マスターも店員さんも丁寧な接客!
ワインが少なくなるのを見ると『お飲み物をお持ちしましょうか?』と声をかけてくれる。

ただデザートと一緒にコーヒーを出してくれたんだけど、まだワインを飲んでたんで、コーヒーのタイミングをワインの飲み終わりまでずらしてくれると嬉しかったかな。

レストランカフェ イシカワは店員さんの感じも良く、昼から通し営業をしているので、ゆっくり飲みながら食べる昼飲みには嬉しい!
野菜たっぷりで和のテイストを含んだ味付けの料理を提供してくれるオシャレなレストラン!ごちそうさまでした!

レストランカフェ イシカワデータ

住所:愛知県豊田市吉原町前田67−3
電話:0565-63-5443
定休日:月曜日
営業時間:11:00~20:00

目次