豊田市の一献庵で香り高い日本酒と美味しい蕎麦で昼飲み時間を満喫

先付けと日本酒

今日は『蕎麦』『料理』『日本酒』に定評のある『蕎麦酒房と懐石 一献庵』で、蕎麦と日本酒でカッコよく昼飲み・・・な~んて大人なイメージを抱きながら伺うことに!

ただ調べていると、夜のメニューにはお酒のラインナップが見られるんですが、お昼の時間帯にはその情報が無かったので、昼飲みができるのか一抹の不安を抱えながらの訪問に・・・

目次

一献庵までの行程

一献庵までは、名鉄豊田市駅からは徒歩で行く!

豊田市駅東口ーーー👣(約400m:約5分)--→一献庵

名鉄豊田市駅から一献庵までは約400mで歩いて行っても5分程度!

中心市街地にありますが、お店のある場所は一方通行の細目の通り沿いで豊田信用金庫本店のすぐ近く!

TAa

個人的な考えだけど、お蕎麦屋さんは大きな通り沿いより、一本路地に入った場所の方が趣があって良いんだよね~

なので一献庵の立地はバッチグーだと思う!(あくまでも個人的な意見!)

蕎麦酒房と懐石 一献 庵

訪問日は2025.2.13(木)

豊田市駅東口から東に向かい、ホテルトヨタキャッスルの交差点を右折し南に進む!
豊田信用金庫本店方向に抜ける一歩通行の道を右折し、東に向かうと歩いてスグ!(このルートだと車の場合は一歩通行を逆進することになってしまうので、車の場合は豊田信用金庫から西にススムのが正解!)一献庵に到着~!

一献庵の外観

店内と駐車場

駐車場は一献庵のある交差点の斜向かいに3台分あり!

入口のガラス戸から日本酒の瓶が所狭しと並べられてて期待が高まる

店内は、お店に入ると正面のお酒の瓶が並ぶ棚の横を通り抜けると・・・
正面にカウンターが5席
カウンターから右手(酒瓶のディスプレイの裏側)に4人掛けのテーブル席が1席
カウンターから左手に進むと4人掛けのテーブル席が3席
さらに店の奥に進むと6人掛けのテーブルが1席と4人掛けのテーブル席が2席

一献庵の店内

カウンター前の棚に並べられた日本酒の箱がいかにも『いい酒あるぞ~』って言ってる(笑)

日本酒の箱のディスプレイ

昼のメニュー

お昼のセットメニュー

今日の昼飲み

昼飲みの肴

お昼のメニューを見てみると・・・

蕎麦とどんぶりが付いたメニューも魅力的(特に角煮丼)だけど、チョット量的に多いかも・・・
と言うことで『蕎麦御膳』をいただくことに!
八寸、お造り、天ぷら、ざるそばが付いていて日本酒のアテにもバッチリ!

蕎麦御膳は、まず『八寸』からスタート

八寸

『ほうれん草と人参の白和え』『ひじき』『蕪?大根?(大根より滑らかな感じだから蕪かな?)の煮物』

続いて『天麩羅』『お造り』『そばつゆ』『薬味』が出てきて・・・
『蕎麦』は茹でたてが食べれるように、時間差で提供されて『蕎麦御膳』の完成!

蕎麦御膳

『天麩羅』は、海老が2本、しし唐、なす、サツマイモ、カボチャで熱々のサクサク

天麩羅

お造りは『マグロ』に『鯛』『ハマチ』だと思う・・・多分

お造り

時間差で提供された『蕎麦』
挽きぐるみの蕎麦粉でやや黒目の麺にきれいな星が入り、麺は細く切られてていてしかも太さが揃っている(スバラシイ)

蕎麦

今日のお酒

だけど・・・
期待アゲアゲのお酒のメニューが・・・周りを探すも無い!無いぞっ!

ダメもとで店員さんに『お昼はお酒飲むことができますか?』って確認してみると・・・
『お昼でも飲めますよ~、お待ちください』(内心『ほっ』と一安心)と言うことで待っていると・・・

『タブレットで注文してください』とのこで、タブレットに登録された日本酒メニュー!

TAa

店員さんに聞いてみると、メニューにない日本酒もあるらしいので、気になる方はぜひ店員さんにお尋ねください!

日本酒のメニュー1つ目
日本酒のメニュー2つ目

まずは久し振りとなる『鳳凰美田』をオーダー!

八寸と日本酒の鳳凰美田

2杯目は、最近よく出会う(笑)『飛露喜』で!

日本酒のひろき

写真だと分かり難いかもしれないが・・・コップを受ける皿にも一杯まで注いでくれた

昼飲みレポート

『お造り』は『鯛』はシコシコとした歯ごたえ、『ハマチ』は身がやや柔らかいけど甘みがしっかり、『マグロ』はモチモチとしていた!

『天麩羅』は揚げたて熱々サクサク、『海老』はもう少しプリッ感があると最高だなぁ~!

『蕎麦』は麺もそばつゆも美味しい!
蕎麦は香りも良く細切りだけど、その細さに負けない歯ごたえあり

蕎麦をそばつゆにつけて口元にもっていくと・・・
ほんのりと鰹出汁の香りがふわっとして、こりゃ堪らん

お酒は『鳳凰美田』『飛露喜』ともフルーティー(個人的にこういう系の日本酒が好きなんで・・・)
鳳凰美田は相変わらず瑞々しいフレッシュな香りで美味しい
飛露喜はフルーティーだけど、鳳凰美田を飲んだ後だと、やや酸味を感じる・・・美味い!

締めのデザートは『コーヒーゼリー』

デザートのコーヒーゼリー

デザートでコーヒーゼリーってよくあるけど、中にはコーヒーの味・香りがしないものもあるんだよね!
でも、一献庵のコーヒーゼリーはしっかりコーヒーの香りが楽しめて美味しかった!

一献庵の料理一つひとつのレベルが高く美味しいことと、希少な日本酒が楽しめてしかも保存状態も良い!
是非、夜の一献庵もお邪魔して、色んな料理と日本酒を楽しんでみたい(メニューに載ってない日本酒もあるようだし)!

一献庵データ

住所:愛知県豊田市桜町1丁目63 シングルプレイス 1F
電話:050-548-80779
定休日:日曜日
営業時間:月~土曜日 11時30分~14時30分、17時00分~23時00分

目次